1995年創立45周年記念公演「眠れる森の美女」全幕(愛知県芸術劇場大ホール)
オーロラ姫:越智 久美子
デジレ王子:セルゲイ・ボンドゥール(ヴァルナ国際バレエコンクール銀賞)
平成6年度名古屋市芸術特賞 越智 實受賞記念「ドン・キホーテ」全幕(愛知県芸術劇場大ホール)
演出補佐:ワレリー・コフトン
キトリ:越智 久美子
バジル:イゴール・マモノフ(国立キエフバレエ団プリンシパル)
指揮:アレクセイ・バクラン
演奏:名古屋フィルハーモニー交響楽団
1996年越智 實がウクライナバレエアカデミィにより「芸術名誉教授」の称号を授与。
越智 實平成7年度愛知県条例による知事表彰
「文化功労賞」受賞記念公演「海賊」全幕(愛知県芸術劇場大ホール)
演出補佐:ワレリー・コフトン
メドーラ:越智 久美子
コンラッド:イゴール・マモノフ(国立キエフバレエ団プリンシパル)
アリ:アンドレイ・バタロフ(国立キーロフバレエ団ソリスト)
指揮:パベル・ソロキン
演奏:名古屋シティ管弦楽団
1997年新国立劇場開場記念公演「眠れる森の美女」全幕 越智 久美子が準主役のフロリナ王女、「くるみ割り人形」全幕で主役マーシャを踊る。
平成9年度文化庁芸術祭参加公演「海賊」全幕(東京・ゆうぽうと)
芸術監督:越智 實
演出補佐:ワレリー・コフトン
メドーラ:越智 久美子
コンラッド:イゴール・マモノフ
アリ:アンドレイ・バタロフ(第8回モスクワ国際バレエコンクール第1位金メダル)
指揮:パベル・ソロキン
演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
名古屋市民芸術祭‘97主催事業「眠れる森の美女」全幕
オーロラ姫:越智 久美子
デジレ王子:熊川哲也
1998年創立50周年記念越智インターナショナルバレエ・アカデミィ合同フェスティバルを24支部600名で開催。
アーツプラン21、文化庁芸術創造特別支援の公演がスタート。
21世紀公演 越智 實演出・振付による新作「卑弥呼」「一角仙人」、
ビクトル・リトビノフ演出・振付による「火の鳥」
1999年 創立50周年記念公演 「バヤデルカ」全幕
ソロル:アンドレイ・バタロフ(キーロフバレエ団)
ガムザッティ:エルビラ・タラソワ(キーロフバレエ団)
1999年 「白鳥の湖」全幕
王子:アントン・ボゴフ(ヴァルナ国際バレエコンクール銀賞)
2000年 「ドン・キホーテ」全幕
バジル:ラスタ・トーマス(アメリカ・ジャクソン国際バレエコンクール金賞))
2001年 「眠れる森の美女」全幕
王子:コンスタンチン・イワノフ(ボリショイ劇場)
2002年 「海賊」全幕
アリ:ホセ・カレーニョ(アメリカンバレエシアター)
コンラッド:エフゲニ・イワンチェンコ(キーロフバレエ団)
1999年「バヤデルカ」全幕
2000年 愛知県芸術劇場にて「くるみ割り人形」全幕
2002年「海賊」ホセ・カレーニョ、エフゲニ・イワンチェンコ、越智 久美子
2004年 「ドン・キホーテ」越智 久美子・友則(「親子のパ・ド・ドゥはギネスブックもの(笑)」越智 實談)
1999年名古屋市中村区本陣に新社屋完成。
大小二つのスタジオ完備。大スタジオは愛知県芸術劇場大ホールの舞台とほぼ同じスペース!
(所在地等詳細はこちら)